エギング

冬エギングで快適に釣る!極寒でもあったかく過ごせる防寒ウェアの選び方とおすすめのウェア10選‼︎素材完全ガイド

冬のエギング、寒さに困っているのではないでしょうか?

困っているA氏

「寒くて集中できない」「指がかじかんでシャクリがつらい」そんな悩みを抱えるアングラーは多いです。

しかし、防寒ウェア選びを間違えなければ、真冬の夜釣りでも快適にアオリイカを狙うことができます。

ニータ

この記事では、冬エギングに最適な防寒ウェアの機能や素材別の特徴、選ぶポイントをわかりやすく解説します。

冬エギングに防寒ウェアが必須な理由

冬のエギングは、冷たい風や海水、長時間の待機によって体温が奪われやすい環境です。

防寒対策を怠ると、手足の感覚が鈍り、アタリを感じ取れなくなることもあります。

さらに、体が冷えることで集中力が低下し、結果的に釣果にも影響してしまいます。

だからこそ、機能性に優れた防寒ウェアの選択が釣果アップへの第一歩なのです。

防寒ウェアに求められる3つの機能

1. 防風性

冬の海風は強烈です。外気を遮断する「防風性」は必須条件。

表地にナイロンやポリエステルなどの高密度素材を使用したウェアが効果的です。

2. 撥水性・防水性

波しぶきや雨に備えて撥水加工が施されたモデルを選びましょう。

防水透湿素材(例:GORE-TEX、DRYSHIELDなど)は、蒸れを防ぎながら雨風をカットします。

3. 保温性

内側に中綿やフリース素材が使われたウェアは、暖かさをしっかりキープします。

特に**中綿に「シンサレート」や「ダウン」**を使用したタイプは軽くて暖かく、冬の釣りには最適です。

素材別で見る防寒ウェアの特徴

ナイロン素材

軽量で防風・撥水性能に優れています。

風が強い磯や堤防での釣行にぴったりです。

ポリエステル素材

速乾性が高く、汗をかいても快適。

インナーウェアやミドルレイヤーにもおすすめです。

ソフトシェル素材

ストレッチ性があり、動きやすさ抜群。

シャクリ動作を繰り返すエギングでは非常に快適です。

ダウン・シンサレート

抜群の保温力を誇る素材。

真冬のナイトエギングや船上ティップランにも最適です。

冬エギング用防寒ウェアの選び方ポイント

1. 動きやすさを重視すること

 → エギングは体全体を使う釣り。窮屈なウェアはNGです。

2. レイヤリングを意識すること

 → 「インナー」「ミドル」「アウター」の3層構造が理想的です。

3. 防水・防風性能をチェックすること

 → 海風や雨に対応できる素材かどうか確認しましょう。

4. 夜釣りなら反射素材付きが安心

 → 安全性も考慮して選びましょう。

おすすめレイヤリング構成

インナー:吸湿速乾性のある発熱素材(例:ヒートテック・ブレスサーモ)

ミドル:保温フリースや中綿入りジャケット

アウター:防風防水のフィッシングジャケット(GORE-TEXなど)

冬の釣り・エギングを快適に!プロが選ぶおすすめアウターウェア 3大メーカー厳選版          【ダイワ・シマノ・マズメ】

寒い冬でも熱中できるのが釣り、特にエギングは年間を通して楽しめる人気ターゲットです。しかし、冬の海辺は想像以上に冷たく、風も強烈です。

そこでこの記事では、国内の主要な釣り具メーカーであるダイワシマノ、そしてルアーフィッシングに特化したマズメから、冬の釣り・エギングを快適にするための、プロ仕様の高機能アウターウェアを厳選してご紹介します。

【ダイワ (DAIWA)】高機能素材の王道

ダイワは、高い防水性・透湿性を備えた高機能素材を採用したモデルを多数展開しており、特に過酷な冬の釣りに対応するラインナップが豊富です。

1 DW-1825 GORE-TEX コンビアップウィンタースーツ

✅ GORE-TEXプロダクト (2層構造): 厳しいテストをクリアした高い防水性・防風性・透湿性を実現。

✅ 中綿 (100g): 保温性を確保しつつ、ゴアテックスの透湿性でムレを積極排出し、快適な着用感。

✅ コンビアップシステム: ライフジャケットとファスナーで合体させ、足元の視界を広く保つ。

✅ ディテール: キャップインクリップ、止水ファスナー、タオルハンガーループ、サスペンダー付きパンツ。

✅ 過酷な環境での使用を想定する方へ。浸水を恐れることなく集中できます。高耐久・高機能性を求める方に最適。

2 DW-3224 レインマックス® アングラーズウィンタースーツ

✅ RAINMAX® (2層): 防水透湿性に優れた素材。しなやかで動きやすい。

✅ 薄綿仕様: 通常より中綿を約2割減らした仕様で、着ぶくれしにくい。

✅ ポケット配置: 腰巻き式自動膨張やウエストバッグ装着時にもアクセスしやすい胸ポケット。

✅ ディテール: 2重袖口、座ったり足を上げたりしても干渉しにくいカーゴポケット。

【おかっぱり・普段使い向け】 エギングなど、移動が多く、釣りの合間に休憩する機会が多い**「おかっぱり」**に最適。薄綿で動きやすいため、軽快な釣行を好むアングラーにおすすめです。

3 レインマックス® ハイパー コンビアップ ハイロフトウィンタースーツ

✅ RAINMAX®ハイパー (2層): 防水透湿性に優れたダイワオリジナル高機能素材。

✅ ハイロフト中綿: 通常よりも中綿を大盛り(約1.2倍)に詰め込んだ極厚仕様

✅ 2重袖口 (クロロプレン): 袖口からの冷気・浸水を軽減する密着性の高い構造。

✅ ディテール: フードフィット調整、止水ファスナー、裾スピンドル、サスペンダー付きパンツ。

【極寒地対応の暖かさ】 圧倒的な中綿量で、真冬のオフショアや夜間のエギングなど、寒さが厳しいシーンで最大限の保温力を発揮します。生地厚でも動きやすい立体パターン採用。

シマノ(SHIMANO):動きやすさと最新技術の追求

4 RB-032Y ゴアテックス インサレーション ジャケット

✅ 新世代GORE-TEX ePEメンブレン: 軽量でありながら、高い防水性・透湿性・防風性を実現し、従来より約10%軽量化。

✅ 特殊中綿 エアロカプセル®: 中空構造の特殊中綿で大量のデッドエアをキープし、高い保温力。

✅ 裏地: 蓄熱効果のあるカーボン糸を採用し、約2~3℃高い温度をキープ。

✅ 立体設計: キャスト時の腕上げ動作を妨げない設計。

【軽量・高保温・高機能】軽快な着心地でエギングの激しいシャクリ動作やキャストをサポート。蓄熱裏地と高性能中綿で、少ない枚数で最大限の暖かさを提供します。

5 デュラスト ウォームレインスーツ / ウォームレインジャケット

✅ DURAST (デュラスト) 素材: シマノ独自の防水透湿性素材でありながら、高いストレッチ性を両立。

✅ 蓄熱裏地: 保温性に優れた素材を裏地に採用し、暖かさをキープ。

✅ ディテール: 止水ファスナー、ストレッチ2重袖口、顎に当たりにくい襟形状。

【圧倒的な動きやすさ】 エギングのように連続的な動作が求められる釣りに特におすすめ。ウェアの突っ張りが少なく、疲労軽減に貢献します。

6 25ベーシックインサレーションレインスーツ RB-057X

✅ ドライシールドクリア: シマノの信頼できる耐久防水基準をクリア。

✅ 化繊インサレーション: ダウンに比べ濡れに強く、乾きが早い(メンテナンスがしやすい)。

✅ インサレーション設計: 寒さを感じやすい部位(前面・後面)は厚く、動きが多い部位(腕・脇下)は薄く中綿を配置し、保温と動きやすさを両立。

✅ ポケット配置: ライフジャケット着用時でもアクセスしやすい胸部大容量ポケット。

【コスパと実用性の両立】 暖かさと動きやすさのバランスが取れた設計。ライフジャケットの着用を前提としたポケット配置は、安全装備が必須のエギングに非常に実用的です。

マズメ(mazume):ルアーフィッシング特化の実践的設計

7 mzラフウォーターオールウェザースーツ

✅ PU素材: 完全防水・完全防風性能。塩ビ製と比較して軽く、適度な伸縮性がありゴワゴワしない。

✅ フィッシングフィット: 釣りの動作を想定した立体裁断で、キャスト・シャクリ時の突っ張り感を軽減。

✅ ディテール: 冷風を防ぐネオプレーンの2重袖、起毛素材で鼻まで隠れるエリ、取り外し可能なヒップ/モモパッド(座り心地・保護)。

【タフな環境での快適性】 強烈な風や雨、波しぶきから完全にアングラーを守るPU完全防水仕様。船釣りはもちろん、地磯などラフな環境でのエギングにも適した耐久性と動きやすさを両立。

8 ヒーターベスト

✅ 電熱パネル5枚内蔵: ハイパワーモデルで、背中や腹部など体幹部を効率よく温める。

✅ 3段階温度調整: スイッチカラーで強弱を判別可能。

✅ ホールド機能: スイッチの意図しないON/OFFや温度変化を防ぐ。

✅ 中綿を減らした設計: 重ね着時に着ぶくれしにくく、アウターにもインナーにも使いやすい。

【ピンポイントの暖房効果】 ウェア全体の保温力に加え、ピンポイントで暖かさを補強できます。気温に応じて暖房のオン・オフができるため、朝マズメから日中の気温変化に対応しやすいです。

9 ウインドカットジャケット

✅ ウインドカットフィルム: 特殊ラミネート加工により、冷たい風を完全にシャットアウトする高防風機能

✅ 裏起毛素材: 裏地に起毛素材を使用し、優れた保温性を確保。

✅ 撥水加工: 小雨程度であれば弾く強力撥水性(※完全防水ではない)。

✅ ディテール: 高めの襟元、裏起毛のハンドウォーマーポケット。

【風対策の決定版】 エギングで最も厄介な**「風」**による体感温度の低下を劇的に防ぎます。柔らかく動きやすい素材感で、ミドラーとしてもアウターとしても3シーズン活躍します。

4.コスパで選ぶなら

RL コンフォータブルウィンタースーツ (RL 6445など)

✅ 透湿防水加工: リバレイ独自のウィンターウェア専用**『aquamax POLAR+』透湿防水加工を採用し、適度な湿度排出と防水性を確保。

✅ ストレッチ素材: 表生地に伸縮性のあるストレッチ素材を採用しており、動きを妨げにくい。

✅ 立体裁断: 膝部には動きやすさを考慮した立体カット仕様**を採用。

✅ 素材: ポリエステル100%、透湿防水2.5レイヤー。

【動きやすさと価格のバランス】 ストレッチ素材と立体裁断により、シャクリ動作や移動が多いエギングでもストレスなく動けます。高機能素材に比べれば性能は劣るものの、週末アングラーには必要十分な防水・防寒機能が手に入ります。

まとめ

選び方おすすめのメーカー・シリーズ
性能と信頼性を最優先ダイワ (GORE-TEXモデル)、シマノ (GORE-TEXモデル)
動きやすさ・快適性を最優先シマノ (デュラストシリーズ)、マズメ (ウインドカットジャケット)
コストパフォーマンスを重視ダイワ (レインマックス®シリーズ)、シマノ (ベーシックインサレーション)

冬エギングを快適に楽しむためには、機能性の高い防寒ウェア選びがカギです。

素材・構造・重ね着の工夫で、寒さ知らずの釣行ができます。

防寒を制す者が、冬のアオリを制す。

今年の冬は、暖かく快適に“冬イカ”を狙いましょう!

エギングシューズ ランガンエギングなどオススメなフィッシングシューズを9選を紹介! 海での釣りは長い距離を歩いたり,足場の悪い滑りやすい場所に行く事も多いです。 近年では,堤防やテトラ、磯場で転倒し,怪我...
【初心者】実は激アツ‼️冬でも釣れるエギングの攻略法を紹介  こんにちは。 まだまだ、エギング修行中のニータです。 春や秋のアオリイカと違い、冬のアオリイカは低活性で深場に移動...
エギングにオススメしたいライフジャケット10選!使いやすく人気のアイテムを厳選‼️ こんにちは。 まだまだ、エギング修行中のニータです。 近年、釣り中の海での事故が増えてきており、よくニュースにも流...
ABOUT ME
ニータ
ニータ
休みの日はエギング、ジギング、タイラバやカヤックフィッシング等の釣りを中心としたアウトドアを満喫しつつ、常に釣りに対する探究心を忘れずに、頑張っております。